ネット通販のみならず百貨店の健康食品売り場などにも販売されるようになった「CBDオイル」。
知名度も上り、一般的になってきた一方で「麻」を原料にしていることから「大麻」を連想される方もいるでしょう。
大麻は日本の法律で違法薬物と見なされている中で「CBDは大丈夫なの?」と疑問に思うかもしれません。
この記事ではCBD製品を安心して使用していただくことができるように、日本でのCBDに関する法律などを詳しくご紹介しています。
CBDオイルは合法
結論から言うと「CBD(カンナビジオール)」は合法です。
麻を原料にしているとはいっても、違法薬物の大麻に含まれるTHC(テトラヒドロカンナビノール)とは全く別の成分です。
THCは精神活性作用を生むのに対して、CBDは摂取してもハイになることはありません。
CBDもTHCも同じ麻から抽出される成分ですが、抽出箇所も異なります。
成分名 | 原料 | 抽出箇所 | 精神活性作用 |
---|---|---|---|
CBD | 麻 | 茎、種子 | なし |
THC | 麻 | 花冠、葉 | あり |
日本では大麻が違法薬物に指定されていますが、大麻に含まれるTHCが規制の対象であり、精神活性作用の含まないCBDは問題ありません。
THCは違法成分で規制の対象となっていますが、CBDは規制の対象外です。
関連する法律の「大麻取締法」でも、CBDが合法成分であるという内容が記載されています。
【大麻取締法 第1条】
「この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。」
「e-gov(イーガブ)」より
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323AC0000000124
法律で規制されている大麻に対して、麻の「茎」や「種子」から抽出された成分は対象外であることが明確に記載されています。
このような法的根拠からもCBDは合法であることがわかります。

CBDオイルを購入する時は混入物に注意
CBDオイル自体は合法なのですが、中にはTHCなどの違法成分が混入している粗悪な製品が流通していることがあります。
いくらCBDが合法でも、違法成分のTHCなどが混入していたら、その製品は違法となってしまいます。
トラブルに巻き込まれるリスクもありますし、安全性にも不安があるのでCBDオイルを購入する時は信頼できるメーカーから購入する必要があります。
まとめ
CBDオイルは法律でも明確に合法であることが記載されている成分です。
違法ドラッグのような作用は起こらず、リラックス効果やストレスの緩和、睡眠などに効果を発揮し、日々の生活の疲れを癒してくれます。
ストレスを溜め込みがちで色々な方法を試しても改善しない方は、一度CBDオイルを試してみてもいいかもしれないですね。